お彼岸2015の期間はいつからいつまで?お墓のお供え物は何?おはぎの理由は?

2015年のお彼岸の期間はいつ?ということで

お彼岸は春と秋に年2回あることをご存知でしょうか。

どちらのお彼岸も7日間という期間があります。

その期間はいつからいつまでがお彼岸とされているの?や、

お彼岸のお墓参りの時のお供えする物や、

お彼岸には「おはぎ」とはどういう事なのかなどを

お伝えしていきます。

お彼岸2015の期間はいつからいつまで?

 6a738504020ee900133c4845eebcb9b9_m

お彼岸とは、「春分の日」と「秋分の日」が中日となり、

前後の3日間を合わせた7日間がお彼岸の期間になります。

その初日を「彼岸入り」といい、終日を「彼岸明け」といいます。

そして、中日である「春分の日」と「秋分の日」は

毎年決まった日付ではないので、お彼岸の時期も変わってくる訳です。

2015年の春のお彼岸(春彼岸)

3月18日(水)~3月24日(火)

中日(春分の日)3月21日(土)

2015年の秋のお彼岸(秋彼岸)

9月20日(日)~9月26日(土)

中日(秋分の日)9月23日(水)

ちなみに、2016年のお彼岸の時期は以下になります。

  • 春彼岸・・・3月17日(木)~3月23日(水)
  • 秋彼岸・・・9月19日(月)~9月25日(日)

お彼岸の期間は、仏壇や仏具を清めてお花やお供え物をお供えしましょう。

また、ご先祖様の供養としてお墓参りを出来ると良いです。

お彼岸2015のお墓にお供えする物は何?

 7c9832757020abaac713f1981b021bd6_m

お墓参りの時のお供え物は、基本的には自由で、

お花・お菓子・果物・お酒類・故人の好きだったものなどになりますが、

ここで注意することがあります。

お墓にお供えした物で、お酒類やお菓子、または腐ってしまうものなどは

そのままにせず持って帰るか、お墓やお寺で食べるようにしましょう。

食べ物をお供えしてそのままですと、鳥や猫などの動物が荒らしたり、

墓石を汚してしまいますので、必ず置いて帰らないように注意しましょう。

また、お墓参りに持っていく物もご紹介します。

  • お供え物(故人が好きだった物など自由だが、注意することもある)
  • 数珠
  • ローソク
  • お線香
  • マッチ
  • お花・仏花(一般的には菊や白や淡い色の花、白百合や胡蝶蘭、トルコキキョウが多い)
  • 掃除道具(バケツ・スポンジ・ゴミ袋・ほうき・ちりとり等)

お彼岸2015おはぎの理由は?

 6fb2b145bda810c9faeaf69d8b372bda_m

日本は縄文時代などの古くから、あずきは生活に欠かせない食材でした。

そして、あずきは赤いという事で、祝いの席や儀式などの「魔除け」という

意味でお赤飯などにして捧げられていました。

また、お餅は「五穀豊穣」の意味として小豆の「魔除け」と共に

お彼岸には、ぼたもちやおはぎにしてご先祖様への感謝と供養、

家族の健康を願い墓前や仏壇にお供えする事になったそうです。

おはぎとぼた餅は、地域やお店によって違いがあるようですが

基本的に同じものになります。

では、どうして名前が違うのでしょうか?

お彼岸は春と秋にあり、春はぼたもち、秋はおはぎという風に

季節によっておはぎとぼたもちの呼び方が変わるそうです。

ぼたもちは漢字で「牡丹餅」と書きます。

牡丹は春に咲く花で、ぼたもちを牡丹に見立てたことから

春彼岸は「ぼたもち」になったと言われています。

おはぎは漢字で「お萩」と書きます。

萩は、秋の七草と呼ばれる花で、小豆の粒に似ていることから

秋彼岸は「おはぎ」になったと言われています。

小豆あんやきな粉、こしあんやつぶあん、餅の違いなどの違いで

呼び方が違う場合もありますが、どちらも同じ物と認識しておけばいいでしょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。