お彼岸にお墓参りをなぜするの?時期は決まってる?お布施は必要?

日本にはお彼岸という年間の行事が2回あります。

お彼岸の期間は7日間あり、3月の「春分の日」と9月「秋分の日」

お彼岸の中日にあたります。

でもお盆にお墓参りをするのに、なぜお彼岸にもするのでしょうか?

そして、お彼岸にお墓参りするのはどういう理由からでしょう。

また、お彼岸の間のどの時期にお墓参りをすればいいの?や

お布施って必要なのか等の疑問をお伝えしていきます。

お彼岸にお墓参りをなぜするの?

 7c9832757020abaac713f1981b021bd6_m

お彼岸の期間は7日間あります。

初日が「彼岸入り」、終日を「彼岸明け」といい、

4日目の中日が「春分の日」「秋分の日」にあたります。

春分の日は、自然をたたえ、生物をいつくしむ日。

秋分の日は、先祖をうやまい、亡くなった方達をしのぶ日。

国民の祝日としてお彼岸の中日に定められました。

このお彼岸は日本独自の仏教行事で、他の仏教国には無いと言われています。

お彼岸は「彼方の岸」が正式な書き方で、仏様が居るあの世の世界のことを

表しています。

そして、私達が生きている現世の世界を「此岸(しがん)」といわれ、

此岸で人生を終え、彼岸という極楽浄土で亡くなった先祖たちの

霊が住んでいると考え、お彼岸に供養の意味として

お墓参りをするということになりました。

お彼岸のお墓参りの時期は決まってる?

お彼岸の期間は7日間といわれていて

何故7日間なのかは定かではありません。

ただ、お墓参りの時期は彼岸入りに済ませ、

残りの6日間を教養にあてるという風習がありました。

最近では、彼岸入りから中日までにお墓参りに行けばいいとされていましたが、

ここ最近ではその風習も無くなり、お墓参りにいつ行っても良いというような

風習に変わってきた部分もあります。

今では各家庭の事情によって合わすようになり、

また時代とともに自然と風習も変わってきとのだと思います。

そして家族揃ってのお墓参りはお盆に行く方が多いそうです。

理由は休みが多いので家族が揃いやすい為です。

そういったことから、お彼岸にお墓参りをする家庭が

少なくなってきて風習も変化してきたのだと思います。

お彼岸のお墓参りの時のお布施は必要?

基本的にはお墓参りの時のお布施は必要ありません。

ただ、お寺で行われる彼岸法要に参加したり、お寺に彼岸法要を依頼した場合に

お礼の気持としてお布施を渡すということがあります。

その祭のお布施額はお寺にもよりますが、

3000~10000円程を包むそうです。

また、彼岸法要を依頼した場合は3万~5万円程を

お布施として包む方が多いそうです。

それとは別に、お車代として3,000~5,000円をお渡しするのが

一般的と言われています。

まとめ

今ではお彼岸にお墓参りに行かない、行けない方が多いですが、

出来るだけご先祖さまに手を合わせるということを

忘れないようにしましょうね。^^;

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。