4月に入り、入学や就職して環境も大きく変わるシーズンになり、
まだまだ緊張感が抜けない頃だと思います。
新しい環境で人間関係や睡眠、食事バランスなど、
今までの生活リズムが乱れます。
こういった事から、5月のGW辺りを堺にうつ的な状態になり、
五月病になる人が増えてきます。
そこで、五月病の原因や対策方法、そして、どういった症状になるのか、
なった場合の解消法などをまとめてみたいと思います。
五月病の原因は何?対策方法は?
五月病とは、
新学生や新社会人に見られる、新しい環境に適応できない
精神的な症状によるものです。
ただし、今では新学生や新社会人以外にも
五月病にかかる人も増えています。
例えば幼児、小、中、高、大学生や一般社会人など
もう全ての人と言ってもいいくらいです。
要は、新しい環境に適応できなくなることで
精神的に落ち込んだり、やることに意欲がわかない状態になってしまいます。
それはやはり、ストレス社会の中で知らないうちに
肉体的にも精神的にも疲れや緊張が溜まり、
GWで緊張感が途切れ、再度、精神的なバランスが崩れてしまうことが
原因のようです。
いったい五月病の症状ってどんな風になるの?
五月病の身体的な症状は
- 朝や夜、なかなか起きれなかったり眠れなくなる
- 食欲不振や胃痛
- めまいや動悸
五月病の精神的な症状は
- やる気がでない
- すぐに気分が落ち込む
- イライラする
- 憂鬱になり、不安感がある
- 学校や仕事に行きたくなくなる
- 周りに関心がなくなる
- 何をするにも億劫になり、集中できない
個人差がありますが、こういった症状の人は要注意です。
五月病になりやすいタイプの方は 真面目で頑張り屋さん、
几帳面で責任感が強い、周りを気にする気遣い屋さん、
完璧主義の方は要注意です。
このような方は、どうしても自分の感情を抑えてしまいがちになるので
大きなストレスを抱え込んでしまいやすくなります。
もし、五月病にかかったらどうすればいいんでしょうか?
その解消法をご説明していきます。
もし五月病になった場合の解消法てあるの?
五月病は、体の疲れや精神的ストレスが原因なので
しっかり休養を取り、ストレス発散しましょう。
- 良く睡眠をとり、気分転換にストレッチや運動をする。
- 悩みを一人で抱え込まないで家族や友人に相談してみましょう。
- すべて100%こなそうとしない。
- 神経質にならない。
- 食事の栄養バランスを考える。
など、まずあなたがリラックスできると思う環境に身を置きましょう。
そして、規則正しい食事の栄養バランスや生活リズムを整えて見て下さい。
それでも解消できなければ一度、病院で診察されてみてください。
まとめ
五月病は環境の変化による疲れやストレスが原因で起こる症状ですが、
あまり改善できなければ鬱になる危険性もありますので
早期に治療を受けて下さい。
そして、あまりストレスのかかる環境に身を置かない様に
出来るだけ避けてください。