最近、地震や災害がニュースなどでも多く取り上げられています。
阪神淡路大震災以降、地震対策をする方が増えたと思います。
主に防災グッズは一家に1つはあるくらい当たり前になりましたね。
でも、忘れがちな家具などの対策はまだまだ出来ていません。
阪神淡路大震災では46%の方が家具の転倒、落下が原因で
怪我をされていました。
そこで、家具の転倒防止の方法や、賃貸の場合の対策などを
ご紹介していきます。
地震対策で家具の転倒防止の方法は?
地震対策をする場合、家具の転倒防止をしないといけないのかというと、
大きな地震が起きた時、家具が転倒してしまい
「逃げ道を塞がれる」「倒れてきて下敷きになる」など
いざという時に大変な事になります。
なので、今のうちに家具の転倒防止をしておく必要があります。
家具の転倒防止するアイテムは大きく分けて4つあります。
単独のアイテムだと少し不安なので、合わせて使用すると効果的です。
また、家具の配置にも気を配りましょう。
そして、高い位置に出来るだけ物を置かないようにしてください。
地震対策で家具の扉開き防止は?
家具の転倒だけでなく扉にも注意が必要です。
扉のある家具や、特に食器棚には割れ物が多く片付けられています。
地震で扉が開き、中の食器が落ちて割れてしまい、
避難する時に足を怪我してしまったり、部屋の扉を開ける邪魔になります。
ガラス扉の場合はフィルムを貼るなどをして、割れても大丈夫なようにしましょう。
家具の扉の対策は、「耐震ラッチ」や「扉開閉グッズ」などで
対策しておきましょう。
おすすめは、しっかり固定でき、日常的な開け閉めが楽なので
耐震ラッチがいいでしょう。
地震対策時の家具を賃貸ならどうする?
どうしても賃貸の場合ですと、壁に穴を開けたり傷はつけれないので困ります。
賃貸でおすすめなのが、上記でも触れました
ポール式器具(突っ張り棒)が役に立ちます。
突っ張り棒ですと家を傷つけないで家具の転倒防止が出来ます。
また効果もありますので、賃貸に住まわれている方にはおすすめのグッズです。
背の低い家具なら最低でも
防振パットを敷くようにされたほうがいいでしょう。
まとめ
家具の転倒防止をすれば見た目が若干良くないですが、
もしもの場合に備えての事なので多少は我慢しましょうね。
転倒防止対策を取っていた人と、そうでない人の被害の差が大きかったそうなので、
最低でも背の高い家具や扉には防止対策をお忘れなくです。