お子さんが誕生して初めての節句の時に、お祝いとして何か頂いた場合
やはりお祝いとして頂いたのだから、お返しが気になるところですよね?
そこで初節句の場合の、お返しするのは常識なのかどうなのかという疑問と、
また、お返しするのであればいつ頃お返しするのだろう?とか
お返しの相場はどれくらいなのだろう?などを
少しまとめてみたいと思います。
初節句のお祝いやお返しについて
節句とは季節の節目になる日で、赤ちゃんが初めて迎える節句の事を「初節句」と言います。
初節句は子供の健やかな成長を願う古くからの行事として行われています。
女の子は、3月3日の「桃の節句」
男の子は、5月5日の「端午の節句」
に両親や親戚、友人を招いて盛大にお祝いします。
基本的に赤ちゃんのお祝い返しは必要ないとされていて、
その代り、赤ちゃんからのお返しという意味で両親や祖父母を招き
一緒に膳を囲むという事が習わしとされているようです。
なので、親族や、お祝いを頂いた方などを招待して
お祝いの膳を囲むことでお祝いのお礼とお返しとなるようですね。
事情により出席されなかった方に対しては、感謝の気持ちとして内祝いとしてお返しします。
これは、節句に限らずお祝いを頂けば、内祝いとしてお返しするのが
一般的な礼儀なのできちんとお返ししましょうね。
その際、お礼状と一緒にお赤飯に柏餅・ちまき、或いは鯛の形にした砂糖などを
贈るのが習わしですが、最近では日持ちなどの関係から
タオル類・キッチン用品、食品類・お菓子などが、一般的のようです。
出来れば、お礼状と一緒に頂いたお品と赤ちゃんの写真などを添えて
贈られれば喜んで頂けるかと思います。
お返しする時期はいつ頃?
お返しの時期については、
もし、お祝いを早くに頂いたのなら節句の日までにお返しできますが、
当日などに頂く場合もあるかと思いますので
桃の節句なら3月中にはお返ししましょう。
端午の節句なら5月中には、お返しできるようにしておけばいいでしょう。
お返しの相場は?
内祝いのお返しの相場は、お祝い金や品物の半額程度の
半返しが一般的な相場です。
上でも述べましたが、基本的に赤ちゃんのお祝い返しは必要ないとされていますし、
感謝の気持ちとしてお返ししますので、絶対半返しという決まりはないでしょう。
あくまでも金額より感謝の気持ちを示すことが大事なので、
何が喜ばれるかを考えて贈られればいいでしょう。 ^^