結婚式に祝辞や乾杯、受付などをお願いした主賓や友人、それに遠方から来て頂いた方などに「お車代」として御礼の意味も兼ねてお渡しするのが一般的なマナーですね。
ただ、用意するときに封筒の種類や書き方、主賓や友人などお相手との関係性も考えて用意しなければいけないのか等を悩まれている方が多くいらっしゃいましたので記事にまとめてみました。
ご参考にしてみてください。
結婚式のお車代の封筒の種類や書き方!
結婚式でお渡しするお車代の封筒は、概ねご祝儀袋を使用します。
というのも、お車代の相場が1万円以上が多いので金額に見合っているご祝儀袋が一般的となっています。
もし金額が数千円の場合でしたらポチ袋でも構いませんが、基本的に1万円以上になる事が多いと思いますのでご祝儀袋に入れてお渡ししましょう。
ご祝儀袋の種類は、結婚は一度切りという意味で結び治せない「結び切り」の水引を使用します。
金額や、かしこまった間柄でなければお車代と書いてポチ袋や封筒でも構いません。
ただし、新札でお渡しするのが礼儀なので、ポチ袋より折り目の付かない封筒のほうが良いです。
お車代の封筒の書き方は、
- 表書き上部・・・御車代または御車料と記入
- 表書き下部・・・氏名を記入
氏名を書く場合は
新郎側が招いた方には新郎の名字
新婦側が招いた方には新婦の名字
新郎新婦お二人で招いた方には両家の名字を連名で書きましょう。
書く場合の注意点としては、必ず毛筆や筆ペンを使いましょう。間違ってもボールペンやマッキーなどで書かないようにしてくださいね。
結婚式のお車代の封筒 主賓への場合は?
主賓や目上の方に御車代をお渡しする場合、金額的なことも考えるとやはりご祝儀袋でお渡しするのが当然になります。
遠方から来ていただいた方にはお車代としてお渡しするのが一般的ですが、主賓や乾杯の音頭をお願いしている方が近くで交通費もかからない場合があるかと思います。
このような場合、主賓など結婚式でお願いをしている方に対しては表書きには「御礼」と書きましょう。
「御礼」にすれば近くても遠くても関係ありませんし、結婚式に来て頂き祝辞まで頂くのですから御礼という形でお渡しするのが適当です。
また人によってお車代と書いてお渡しした場合、気を遣って受け取って貰えない場合もあるかと思います。そういう方が予め分かっていれば考慮して御礼と書いてお渡ししても構いません。
結婚式のお車代の封筒 友人への場合は?
主賓や目上の方または上司などとは違い、友人や同僚の場合はかしこまった形式にしなくてもいいかと思います。
要するにポチ袋や封筒でも構いません。
最近では可愛いデザインでお車代やお礼と印刷された封筒も沢山あります。
多目的ポチ袋 10枚1セット(シール付き)(封筒 車代 お心付 お礼 お車代)
特に友人などは気を遣って受け取ってくれない場合があると思いますが、「受け取ってもらう事がお祝いだから受け取ってね。」と伝えてお渡しすれば受け取ってもらえますので一言添えてあげてくださいね。
まとめ
御車代や御礼の準備は意外と後回しになってしまいがちですよね。
直前になって慌てないように早い目に準備しておきましょうね。
また遠方から来ていただいた方や主賓やお願い事を聞いてくださった方に感謝の気持ちをしっかりお伝えしましょうね。