栗の簡単な皮むき方法!茹で方は?保存はどうする?

秋の食材の栗!この栗の皮が上手く剥けないって事ありませんか?

外側の硬い「鬼皮」や内側の「渋皮」があり、

特に、渋皮が栗に引っ付いてしまって取りづらいですよね。

そこで、簡単に皮むき出来る方法や、

茹で方と保存方法をご紹介していきます。

 

634a96e33627116f525508b6e4bf359a_m

栗の簡単な皮むき方法!

基本的に栗の皮を剥くには水や熱湯に浸けると

皮が柔らかくなって剥きやすくなりますが、

それでも、渋皮が残ったりする場合があります。

そこで、こちらの方法を試して頂くと渋皮も簡単に取れやすくなります。

茹でた後に一度冷凍する方法

  1. 鍋に栗と水を入れて茹でます。
  2. 沸騰してから1分ほど置き、その後火を消し鍋にフタをして冷まします。
  3. 冷めれば栗を鍋から取り出して冷凍します。
  4. 解凍した栗の皮を剥けば渋皮が簡単に剥くことが出来ます。

♦圧力鍋を使う方法

圧力鍋を使った栗の皮むきを2通りご紹介します。

●栗をそのまま圧力鍋に入れる方法

  1. 栗の尖った部分に十字の切込みを1cm程入れます。
  2. 圧力鍋に栗が浸るくらい水を入れ7分程度加圧します。

●一旦、鬼皮を剥いた後に圧力鍋に入れる方法

  1. 鬼皮を剥いた後、渋皮が残っている状態の栗を圧力鍋に入れます。
  2. 水を入れ、10分程茹でて冷めてから皮を剥く。

圧力鍋で茹でることで渋皮が、スルスル~と剥きやすくなりますので

一度試してみてくださいね。

 

♦フライパンで炒める

  1. 鬼皮を剥いた後、渋皮が残った状態で渋皮に少し切れ目を入れます。
  2. フライパンに多めの油を入れ、色が変わるまで炒めます。

炒めた皮も食べれるそうですよ。^^

電子レンジを使う方法

  1. 栗の鬼皮に一周ぐるっと切れ目をいれます。
  2. ラップをして電子レンジで30秒程加熱します。
  3. 冷めないうちに皮を向きます。

 

栗を簡単に茹でる方法は?

栗は出来るだけ早く水に浸しておきましょう。(半日くらい)

そうすることで、虫対策や茹でたあとの皮むきが楽になります。

♦簡単な栗の茹で方
  1. 栗を半日程度水に浸します。
  2. 栗に切れ目を入れ、沸騰したお湯に栗をいれます。
  3. 沸騰したまま20分間茹でれば完了です。

切れ目を入れておくことで、茹でた後の皮むきがかなり楽になります。

♦甘みを出す茹で方
  1. 栗を半日程度水に浸します。
  2. 栗に切れ目を入れます。
  3. 鍋に多めの水を入れ、塩と栗を入れます。(塩は1Lの水に対して大さじ1/2)
  4. 沸騰したら弱火にして、40分程度たまに混ぜながら茹でる。
  5. お湯が冷めるまで栗を出さずにそのままにしておく。

一手間かかりますが塩で栗の甘みが引き立ちます。

また、お湯が冷めるまで栗を入れておくことで、

栗のパサパサ感やアクが取れ、皮も剥きやすくなりますので

一度試してみて下さいね。

栗の保存のやり方

栗をすぐに調理しない時は、冷蔵庫で保存しておきましょう。

その時、できれば下処理をして冷蔵庫に保存しましょう。

 ●下処理のやり方

  1. 80度のお湯を沸かす。
  2. 栗を入れる
  3. 80度以上にないように弱火にして1分間置く。
  4. 栗を出し、水気をきる。
  5. 表面が乾く程度に陰干しする。
  6. ビニール袋に穴お開け、冷蔵庫で保存する。(結露防止)

保存期間は1週間~長くて1ヶ月程度の保存可能です。

冷蔵庫に入らないくらいの大量の栗は、とりあえず水に浸しておきましょう。

1週間程度なら風味を落とさないで保存できます。

冷凍保存する場合

冷凍保存すれば半年は保存可能です。

しかも冷凍することで甘みが増し栗が美味しくなります。

●冷凍保存の下処理

  1. 栗を水に1日浸けておく。
  2. 水気を拭き、半日陰干しをする。
  3. 冷凍庫へ保存

茹でた栗を冷凍する場合は、そのまま冷凍庫に入れても大丈夫です。

解凍する場合は自然解凍にすると良いでしょう。

茹でた栗を冷蔵庫で保存する場合は、5日程度保存できます。

一度茹でた栗は風味も落ちやすく、硬くなりやすいので

早めに食べてしまいましょう。

その時、皮を剥いて密閉できる袋や容器にいれ

保存しておくことをオススメします。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。