クールビズ指定の面接で女性はどうすべき?正しい服装は?公務員試験なら?

ここ近年、面接案内の際に「クールビズでお越しください。」と指定される事があります。

男性の場合はノーネクタイ・ノージャケットという線引きがあり分かりやすいのですが、女性の場合のフォーマルな服装と言ってもネクタイはしないし、「上着を脱ぐだけ?」「シャツやブラウスのデザインは?」「パンツとスカートどっち?」等、悩まされる所が色々あると思います。

また公務員の面接で、クールビズを指定された時の服装で気を付けたい事、女性のクールビズでNGな部分等もまとめましたのでご参考にしてみてください。

スポンサーリンク

クールビズ指定の面接で女性はどうすべき?

-shared-img-thumb-YUKA150701098458_TP_V

女性が面接を受ける際に、クールビズと指定されたらどうされますか?

一般的に面接などの際に着るスーツは、ジャケットと膝丈のスカートの黒系スーツで、白いシャツが通常のスタイルです。

このリクルートスーツの上着(ジャケット)を脱いでシャツやブラウスにするだけ!と単純に思ってしまいますよね。

そうです!基本的にはノージャケットという事なのですが、ここで何点か気を付けたいことがあります。

  • 長袖・半袖
  • シャツやブラウスのデザイン
  • インナー
  • スカート・パンツ
  • 生足

と、書きだしましたが、これはどういった事か詳しく見ていきましょう。

クールビズの面接での正しい服装やNGとは?

クールビズ女性

女性のクールビズの正しい服装や注意する点をご紹介します。

●長袖・半袖どちらが良い?

クールビズであっても、就活生の大半は長袖シャツを来ている方がほとんどです。

暑い時期なので半袖でも良いのですが、やはり長袖のほうがキッチリとした印象でしょう。

もしくは、七分袖は見た目もクールビズに適していて丁度良く、暑苦しい印象がないので良いでしょう。

●シャツやブラウスのデザインは?

面接では出来るだけシンプルなデザインで無地の白いシャツが好ましいです。

フリルの付いたブラウスやパフスリーブ、色柄物は避けましょう。(飾りっけはあまり面接向きではない為)

大きめのサイズを選ばず、体系に合ったサイズを選ぶ方が野暮ったくなくスッキリとした印象になります。なので大き目はNGです。

●インナーは必要か?

白いシャツやブラウスは下着が透けてしまう薄手のものは避けましょう。印象的によく思われない場合があるので注意です。

透ける場合は白やベージュの淡い色のインナーを着用しましょう。間違っても違和感のある黒などの濃い色のインナーを選ばないように注意してください。

ユニクロのブラトップは涼しくておすすめです。

●スカート・パンツ

スカートとパンツどちらでも良いですが、出来ればスカートのほうが女性らしい印象になりますのでスカートをお勧めします。

●生足でもいい?

こちらは言うまでもなく生足はNGです。

肌色やベージュ系のストッキングを選びましょう。

●パンプスだったらOK?

基本的に靴はパンプスでいいのですが、 黒のパンプスでヒールも高すぎないものを選びましょう。

クールビズ指定の面接であっても、カジュアルになり過ぎない当たり障りのない服装で挑む方が無難です。

またシャツやブラウスは、シワがないようにアイロンがけをしておきましょう。ボタンの開けすぎや袖捲りもしないように注意してくださいね。

クールビズの面接で公務員試験の場合は?

公務員面接のクールビズと一般企業で言われるクールビズの場合とは少々異なる部分があります。

公務員とは、官公庁面接・裁判所職員・国税専門官・国家一般職・市役所など地方公務員・公立の教員採用試験・消防署・警察官などがあります。

公務員の試験や面接は、夏の暑い時期に行われることが多いためクールビズの指定を受けることが多いです。

クールビズはもともと環境省が推進してるもので、6月1日~9月30日までは地球温暖化防止および節電などの取組を各省庁に呼びかけて「スーパークールビズ」を実行しています。

国や地方の自治体が政策として取り組んでいますので、公務員面接の際に「クールビズでお越しください」と指定されたら迷わずに必ずクールビズの服装で面接にいきましょう。

一般企業の場合はクールビズと指定されていてもある意味、就活生への配慮の部分もありますので面接の際にスーツを着ていたとしても許されますが、公務員面接の場合は政策の一部なので指定されたことは必ず守るようにしましょう。

まとめ

公務員面接でクールビズ指定の場合はクールビズで挑み、一般企業の場合はクールビズ指定であっても就活生の大半はスーツを着ている事が多いので、一応ジャケットを持参してどちらにも対応できるようにしておきましょう。

面接会場で回りの雰囲気を見て判断するのがベストですよ。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。